web-writingイメージ

htmlでは言葉や文章の構造的意味を補足しながら記述します。任意の言葉をタグで囲むと、タグ固有の意味が付加されます。

例)
<q cite=”http://example.com”>◯◯◯◯◯◯◯◯◯</q>

上記のように記述されている場合、<q>は引用という意味のタグで、さらにciteの属性により、◯◯◯◯◯◯◯◯◯はexample.comから引用された言葉である、という意味になります。
表示に装飾が施してなく、人には引用かどうか分からない場合でも、ブラウザやクローラ(検索エンジン巡回ロボット)には引用であると認識します。

全てのタグやその属性に関する情報は膨大な量になりますので、Web制作とは関係のない人にとっても参考になりそうなhtml5のタグのみを抜き出してみました。記事がまとまりにくい場合など、ヒントになるかもしれません。

記事の文書構造や文章の意味を表すhtml5のタグ

文や文節の意味を表すhtml5のタグ

意外に奥の深いマークアップ

記事を書くときの参考になるかもしれないhtml5のタグを簡単にまとめてみました。記事を書くためだけなら、Webの文書構造を示すタグには、こんなものがあるのか程度での理解で十分です
余談として、砂糖・塩・醤油のリストがあった場合、同じリストでも使われるタグは変わります。買い物リストだと<ul>タグを使い、レシピだと<ol>タグを使います。買い物に明確な順番はないですが、調味料には入れる順番がありますからね!

カテゴリー:Web-Writing